不確か
Japanese
| Kanji in this term | |
|---|---|
| 不 | 確 |
| ふ Grade: 4 |
たし Grade: 5 |
| yutōyomi | |
Etymology
Compound of 不 (fu, “not, un-, dis-”, general negation prefix) + 確か (tashika, “certain, sure”).[1][2][3]
Alternative forms
- 不慥か (uncommon)
Inflection
Inflection of 不確か
| Stem forms | |||
|---|---|---|---|
| Imperfective (未然形) | 不確かだろ | ふたしかだろ | futashika daro |
| Continuative (連用形) | 不確かで | ふたしかで | futashika de |
| Terminal (終止形) | 不確かだ | ふたしかだ | futashika da |
| Attributive (連体形) | 不確かな | ふたしかな | futashika na |
| Hypothetical (仮定形) | 不確かなら | ふたしかなら | futashika nara |
| Imperative (命令形) | 不確かであれ | ふたしかであれ | futashika de are |
| Key constructions | |||
| Informal negative | 不確かではない 不確かじゃない |
ふたしかではない ふたしかじゃない |
futashika de wa nai futashika ja nai |
| Informal past | 不確かだった | ふたしかだった | futashika datta |
| Informal negative past | 不確かではなかった 不確かじゃなかった |
ふたしかではなかった ふたしかじゃなかった |
futashika de wa nakatta futashika ja nakatta |
| Formal | 不確かです | ふたしかです | futashika desu |
| Formal negative | 不確かではありません 不確かじゃありません |
ふたしかではありません ふたしかじゃありません |
futashika de wa arimasen futashika ja arimasen |
| Formal past | 不確かでした | ふたしかでした | futashika deshita |
| Formal negative past | 不確かではありませんでした 不確かじゃありませんでした |
ふたしかではありませんでした ふたしかじゃありませんでした |
futashika de wa arimasen deshita futashika ja arimasen deshita |
| Conjunctive | 不確かで | ふたしかで | futashika de |
| Conditional | 不確かなら(ば) | ふたしかなら(ば) | futashika nara (ba) |
| Provisional | 不確かだったら | ふたしかだったら | futashika dattara |
| Volitional | 不確かだろう | ふたしかだろう | futashika darō |
| Adverbial | 不確かに | ふたしかに | futashika ni |
| Degree | 不確かさ | ふたしかさ | futashikasa |
Synonyms
- 不確実 (fukakujitsu)
References
- 1988, 国語大辞典(新装版) (Kokugo Dai Jiten, Revised Edition) (in Japanese), Tōkyō: Shogakukan
- 2006, 大辞林 (Daijirin), Third Edition (in Japanese), Tōkyō: Sanseidō, →ISBN
- 1995, 大辞泉 (Daijisen) (in Japanese), Tōkyō: Shogakukan, →ISBN
This article is issued from Wiktionary. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.