乏しい
Japanese
Etymology 1
| Kanji in this term |
|---|
| 乏 |
| とぼ Grade: S |
| kun’yomi |
Pronunciation
- (Tokyo) とぼしい [tòbóshíꜜì] (Nakadaka – [3])[1][2]
- (Tokyo) とぼしい [tòbóshíí] (Heiban – [0])[2]
- IPA(key): [to̞bo̞ɕii]
- Tokyo pitch accent of inflected forms of "乏しい"
| Source: Online Japanese Accent Dictionary | |||
| Stem forms | |||
|---|---|---|---|
| Continuative (連用形) | 乏しく | とぼしく とぼしく |
[tòbóꜜshìkù] [tòbóshíꜜkù] |
| Terminal (終止形) | 乏しい | とぼしい | [tòbóshíꜜì] |
| Attributive (連体形) | 乏しい | とぼしい | [tòbóshíꜜì] |
| Key constructions | |||
| Informal negative | 乏しくない | とぼしくない とぼしくない |
[tòbóꜜshìkùnàì] [tòbóshíꜜkùnàì] |
| Informal past | 乏しかった | とぼしかった とぼしかった |
[tòbóꜜshìkàttà] [tòbóshíꜜkàttà] |
| Informal negative past | 乏しくなかった | とぼしくなかった とぼしくなかった |
[tòbóꜜshìkùnàkàttà] [tòbóshíꜜkùnàkàttà] |
| Formal | 乏しいです | とぼしいです | [tòbóshíꜜìdèsù] |
| Conjunctive | 乏しくて | とぼしくて とぼしくて |
[tòbóꜜshìkùtè] [tòbóshíꜜkùtè] |
| Conditional | 乏しければ | とぼしければ とぼしければ |
[tòbóꜜshìkèrèbà] [tòbóshíꜜkèrèbà] |
Inflection
Inflection of 乏しい
| Stem forms | |||
|---|---|---|---|
| Imperfective (未然形) | 乏しかろ | とぼしかろ | toboshikaro |
| Continuative (連用形) | 乏しく | とぼしく | toboshiku |
| Terminal (終止形) | 乏しい | とぼしい | toboshii |
| Attributive (連体形) | 乏しい | とぼしい | toboshii |
| Hypothetical (仮定形) | 乏しけれ | とぼしけれ | toboshikere |
| Imperative (命令形) | 乏しかれ | とぼしかれ | toboshikare |
| Key constructions | |||
| Informal negative | 乏しくない | とぼしくない | toboshiku nai |
| Informal past | 乏しかった | とぼしかった | toboshikatta |
| Informal negative past | 乏しくなかった | とぼしくなかった | toboshiku nakatta |
| Formal | 乏しいです | とぼしいです | toboshii desu |
| Formal negative | 乏しくないです | とぼしくないです | toboshiku nai desu |
| Formal past | 乏しかったです | とぼしかったです | toboshikatta desu |
| Formal negative past | 乏しくなかったです | とぼしくなかったです | toboshiku nakatta desu |
| Conjunctive | 乏しくて | とぼしくて | toboshikute |
| Conditional | 乏しければ | とぼしければ | toboshikereba |
| Provisional | 乏しかったら | とぼしかったら | toboshikattara |
| Volitional | 乏しかろう | とぼしかろう | toboshikarō |
| Adverbial | 乏しく | とぼしく | toboshiku |
| Degree | 乏しさ | とぼしさ | toboshisa |
Classical conjugation of "乏し" (シク活用, see Appendix:Japanese verbs.)
| Stem forms | ||||
|---|---|---|---|---|
| Irrealis (未然形) | 乏しく[1] 乏しから[2] | とぼしく とぼしから | tobosiku tobosikara | |
| Continuative (連用形) | 乏しく[1] 乏しかり[2] | とぼしく とぼしかり | tobosiku tobosikari | |
| Terminal (終止形) | 乏し | とぼし | tobosi | |
| Attributive (連体形) | 乏しき 乏しかる | とぼしき とぼしかる | tobosiki tobosikaru | |
| Realis (已然形) | 乏しけれ | とぼしけれ | tobosikere | |
| Imperative (命令形) | 乏しかれ | とぼしかれ | tobosikare | |
| Key constructions | ||||
| Negative | 乏しからず | とぼしからず | tobosikarazu | |
| Contrasting conjunction | 乏しけれど | とぼしけれど | tobosikeredo | |
| Causal conjunction | 乏しければ | とぼしければ | tobosikereba | |
| Conditional conjunction | 乏しくば | とぼしくば | tobosikuba | |
| Past tense (firsthand knowledge) | 乏しかりき | とぼしかりき | tobosikariki | |
| Past tense (secondhand knowledge) | 乏しかりけり | とぼしかりけり | tobosikarikeri | |
| Adverbial | 乏しく | とぼしく | tobosiku | |
| [1]Without auxiliary verb. [2]With auxiliary verb. | ||||
Adjective
乏しい • (tomoshii) -i (adverbial 乏しく (tomoshiku))
- Synonym of 乏しい (toboshii)
Inflection
Inflection of 乏しい
| Stem forms | |||
|---|---|---|---|
| Imperfective (未然形) | 乏しかろ | ともしかろ | tomoshikaro |
| Continuative (連用形) | 乏しく | ともしく | tomoshiku |
| Terminal (終止形) | 乏しい | ともしい | tomoshii |
| Attributive (連体形) | 乏しい | ともしい | tomoshii |
| Hypothetical (仮定形) | 乏しけれ | ともしけれ | tomoshikere |
| Imperative (命令形) | 乏しかれ | ともしかれ | tomoshikare |
| Key constructions | |||
| Informal negative | 乏しくない | ともしくない | tomoshiku nai |
| Informal past | 乏しかった | ともしかった | tomoshikatta |
| Informal negative past | 乏しくなかった | ともしくなかった | tomoshiku nakatta |
| Formal | 乏しいです | ともしいです | tomoshii desu |
| Formal negative | 乏しくないです | ともしくないです | tomoshiku nai desu |
| Formal past | 乏しかったです | ともしかったです | tomoshikatta desu |
| Formal negative past | 乏しくなかったです | ともしくなかったです | tomoshiku nakatta desu |
| Conjunctive | 乏しくて | ともしくて | tomoshikute |
| Conditional | 乏しければ | ともしければ | tomoshikereba |
| Provisional | 乏しかったら | ともしかったら | tomoshikattara |
| Volitional | 乏しかろう | ともしかろう | tomoshikarō |
| Adverbial | 乏しく | ともしく | tomoshiku |
| Degree | 乏しさ | ともしさ | tomoshisa |
Classical conjugation of "乏し" (シク活用, see Appendix:Japanese verbs.)
| Stem forms | ||||
|---|---|---|---|---|
| Irrealis (未然形) | 乏しく[1] 乏しから[2] | ともしく ともしから | tomosiku tomosikara | |
| Continuative (連用形) | 乏しく[1] 乏しかり[2] | ともしく ともしかり | tomosiku tomosikari | |
| Terminal (終止形) | 乏し | ともし | tomosi | |
| Attributive (連体形) | 乏しき 乏しかる | ともしき ともしかる | tomosiki tomosikaru | |
| Realis (已然形) | 乏しけれ | ともしけれ | tomosikere | |
| Imperative (命令形) | 乏しかれ | ともしかれ | tomosikare | |
| Key constructions | ||||
| Negative | 乏しからず | ともしからず | tomosikarazu | |
| Contrasting conjunction | 乏しけれど | ともしけれど | tomosikeredo | |
| Causal conjunction | 乏しければ | ともしければ | tomosikereba | |
| Conditional conjunction | 乏しくば | ともしくば | tomosikuba | |
| Past tense (firsthand knowledge) | 乏しかりき | ともしかりき | tomosikariki | |
| Past tense (secondhand knowledge) | 乏しかりけり | ともしかりけり | tomosikarikeri | |
| Adverbial | 乏しく | ともしく | tomosiku | |
| [1]Without auxiliary verb. [2]With auxiliary verb. | ||||
This article is issued from Wiktionary. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.