正当
See also: 正當
Chinese
    
| For pronunciation and definitions of 正当 – see 正當 (“proper; appropriate; legitimate; reasonable; above board; upright; honest; etc.”). (This term, 正当, is the simplified form of 正當.) | 
| Notes: 
 | 
Japanese
    
| Kanji in this term | |
|---|---|
| 正 | 当 | 
| せい Grade: 1 | とう Grade: 2 | 
| on’yomi | |
| Alternative spelling | 
|---|
| 正當 (kyūjitai) | 
Usage notes
    
Inflection
    
Inflection of 正当
| Stem forms | |||
|---|---|---|---|
| Imperfective (未然形) | 正当だろ | せいとうだろ | seitō daro | 
| Continuative (連用形) | 正当で | せいとうで | seitō de | 
| Terminal (終止形) | 正当だ | せいとうだ | seitō da | 
| Attributive (連体形) | 正当な | せいとうな | seitō na | 
| Hypothetical (仮定形) | 正当なら | せいとうなら | seitō nara | 
| Imperative (命令形) | 正当であれ | せいとうであれ | seitō de are | 
| Key constructions | |||
| Informal negative | 正当ではない 正当じゃない | せいとうではない せいとうじゃない | seitō de wa nai seitō ja nai | 
| Informal past | 正当だった | せいとうだった | seitō datta | 
| Informal negative past | 正当ではなかった 正当じゃなかった | せいとうではなかった せいとうじゃなかった | seitō de wa nakatta seitō ja nakatta | 
| Formal | 正当です | せいとうです | seitō desu | 
| Formal negative | 正当ではありません 正当じゃありません | せいとうではありません せいとうじゃありません | seitō de wa arimasen seitō ja arimasen | 
| Formal past | 正当でした | せいとうでした | seitō deshita | 
| Formal negative past | 正当ではありませんでした 正当じゃありませんでした | せいとうではありませんでした せいとうじゃありませんでした | seitō de wa arimasen deshita seitō ja arimasen deshita | 
| Conjunctive | 正当で | せいとうで | seitō de | 
| Conditional | 正当なら(ば) | せいとうなら(ば) | seitō nara (ba) | 
| Provisional | 正当だったら | せいとうだったら | seitō dattara | 
| Volitional | 正当だろう | せいとうだろう | seitō darō | 
| Adverbial | 正当に | せいとうに | seitō ni | 
| Degree | 正当さ | せいとうさ | seitōsa | 
    This article is issued from Wiktionary. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.