盛ん
Japanese
| Kanji in this term |
|---|
| 盛 |
| さか Grade: 6 |
| kun’yomi |
| Alternative spellings |
|---|
| 旺ん (rare) 壮ん (rare) 鬱ん (rare) |
Alternative forms
- (honorific) ご盛ん (go-sakan)
Etymology
First attested in the late 11th century.
Sound shift from 盛り (sakari),[1] the 連用形 (ren'yōkei, “stem or continuative form”) of the verb 盛る (sakaru, “to be in prime condition”), itself sharing a root with 栄える (sakaeru, “to thrive, boom”) and 咲く (saku, “to bloom”).
Adjective
盛ん • (sakan) -na (adnominal 盛んな (sakan na), adverbial 盛んに (sakan ni))
- prosperous, flourishing
- popular
- enthusiastic, energetic
- heavy (as in snow or rain); lots (as in amounts of something)
Inflection
Inflection of 盛ん
| Stem forms | |||
|---|---|---|---|
| Imperfective (未然形) | 盛んだろ | さかんだろ | sakan daro |
| Continuative (連用形) | 盛んで | さかんで | sakan de |
| Terminal (終止形) | 盛んだ | さかんだ | sakan da |
| Attributive (連体形) | 盛んな | さかんな | sakan na |
| Hypothetical (仮定形) | 盛んなら | さかんなら | sakan nara |
| Imperative (命令形) | 盛んであれ | さかんであれ | sakan de are |
| Key constructions | |||
| Informal negative | 盛んではない 盛んじゃない |
さかんではない さかんじゃない |
sakan de wa nai sakan ja nai |
| Informal past | 盛んだった | さかんだった | sakan datta |
| Informal negative past | 盛んではなかった 盛んじゃなかった |
さかんではなかった さかんじゃなかった |
sakan de wa nakatta sakan ja nakatta |
| Formal | 盛んです | さかんです | sakan desu |
| Formal negative | 盛んではありません 盛んじゃありません |
さかんではありません さかんじゃありません |
sakan de wa arimasen sakan ja arimasen |
| Formal past | 盛んでした | さかんでした | sakan deshita |
| Formal negative past | 盛んではありませんでした 盛んじゃありませんでした |
さかんではありませんでした さかんじゃありませんでした |
sakan de wa arimasen deshita sakan ja arimasen deshita |
| Conjunctive | 盛んで | さかんで | sakan de |
| Conditional | 盛んなら(ば) | さかんなら(ば) | sakan nara (ba) |
| Provisional | 盛んだったら | さかんだったら | sakan dattara |
| Volitional | 盛んだろう | さかんだろう | sakan darō |
| Adverbial | 盛んに | さかんに | sakan ni |
| Degree | 盛んさ | さかんさ | sakansa |
Classical conjugation of "盛んなり" (ナリ活用, see Appendix:Japanese verbs.)
| Stem forms | ||||
|---|---|---|---|---|
| Irrealis (未然形) | 盛んなら | さかんなら | sakan nara | |
| Continuative (連用形) | 盛んに[1] 盛んなり[2] | さかんに さかんなり | sakan ni sakan nari | |
| Terminal (終止形) | 盛んなり | さかんなり | sakan nari | |
| Attributive (連体形) | 盛んなる | さかんなる | sakan naru | |
| Realis (已然形) | 盛んなれ | さかんなれ | sakan nare | |
| Imperative (命令形) | 盛んなれ | さかんなれ | sakan nare | |
| Key constructions | ||||
| Negative | 盛んならず | さかんならず | sakan narazu | |
| Contrasting conjunction | 盛んなれど | さかんなれど | sakan naredo | |
| Causal conjunction | 盛んなれば | さかんなれば | sakan nareba | |
| Conditional conjunction | 盛んならば | さかんならば | sakan naraba | |
| Past tense (firsthand knowledge) | 盛んなりき | さかんなりき | sakan nariki | |
| Past tense (secondhand knowledge) | 盛んなりけり | さかんなりけり | sakan narikeri | |
| Adverbial | 盛んに | さかんに | sakan ni | |
| [1]Without auxiliary verb. [2]With auxiliary verb. | ||||
Derived terms
- 血気盛ん (kekki sakan)
Idioms
- 春秋鼎に盛んなり (shunjū masa ni sakan nari)
This article is issued from Wiktionary. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.